MUSCAT2016 1日目@山中寮

こんばんは

MUSCAT2016実行委員の冨永です。


遂に始まりましたMUSCAT2016!

MUSCATを知らない方のためにMUSCATの説明をしますと、

MUSCATとは、MIT UT Summer Camp for Asuno Technologyの略でマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生を東京大学に招き、5/27-6/3の8日間、前半は山梨県山中湖、後半は東京大学近辺にて生活を共にするサマープログラムです。

お互いの工学的バックグラウンドを元にしたコンペティション、文化交流を行います。


今年のプログラムの内容を具体的に言いますと、山中湖では、日本ヒルティさんのベンチ作りワークショップ、言語/文化交換を目的にしたアクティビティ、最新の技術についてのディスカッションを行い、東京に戻ってからは、着物体験、企業訪問、Egg Dropコンテストとイベントが目白押しです。

これらのイベントの様子もブログでご報告しますのでご覧ください!

--

本題のMUSCAT2016の1日目の活動をご紹介します。

夕方から東京大学山中寮内藤セミナーハウスに集合し、MUSCAT2016の開会式、そして、アイスブレイクを行いました。


【森村先生による開会宣言】



【自己紹介】

MIT生は日本語で、東大生は英語で自己紹介を行いました。

【人間知恵の輪 - Human Knot】

人間知恵の輪というゲームをしました。絡んだ手をほどいて、1つの円に戻るタイムを競うゲームです。東大生とMIT生はやはり負けず嫌いで諦めない気持ちが強く、時間制限を越えても輪が解けるまで15分以上も最後まで諦めることなく格闘していました。

【マシュマロチャレンジ - The Marshmallow Challenge】

もう1つのアイスブレイクとして、パスタタワーとしても知られるマシュマロチャレンジというゲームをしました。20本のパスタと1mのテープを用いてできるだけ高いタワーを作り、一番上にマシュマロを乗せるというものです。チームごとにユニークな構造のタワーを考え、作成していました。最終的にタワーが倒れてしまうチームもある中で、優勝したのは38cmのタワーを作成したチームでした。

アクティビティ中のMIT生と東大生の会話が活発でどちらのアクティビティもとても盛り上がりました。


MUSCAT2016の良いスタートが切れたと思います。

これからの活動報告にもご期待ください!



冨永

MIT UT Summer Camp for Asuno Technology 2016

0コメント

  • 1000 / 1000