DMM英会話ってなに!
こんにちは、実行委員たくまです
さて山中湖の活動でも話しましたがこのプログラムは様々な企業様によってサポートされています。
そんな中今回は”DMM英会話”のサービスを紹介したいと思います。
ちなみに僕もこの4月から使っています。笑
DMM英会話は皆さんもご存じだとは思いますがSkypeを用いて行われる英会話レッスンで教室型の英会話教室と比較して、自宅でできる手軽さ、料金の圧倒的安さが特徴として挙げられると思います
実際料金のところは大学生にとってかなりクリティカルですよね(笑)
月4950円で25分のレッスンが毎日うけられます
せっかくなので僕が使ってみた使用感を書いていきたいと思います
1.ほんとに手軽
なにが手軽ってスマホでできる
これは大きくていちいちパソコンを開かなくてよいのでレッスンしたくなった、ちょっと時間に空きができたら講師をみつけて予約、僕の場合はそのまま大学の空き教室に移動してスマホでレッスンって感じでうけています
こういうサービスって前々から予約してるとそれを中心に予定たてなくちゃいけなかったりしてめんどくさいけどぎりぎりでも講師がいないなんてことはないので便利
2.毎日できる
自分で日本にいながら毎日英語話せる環境ってなかなかなくないですか
もちろん留学生は大学にいるけどかかわるタイミングとかないし
私は授業とってないんでFriday lunch table?だっけ?あれくらいしかなかなか話す機会がないです
やっぱりちょっとでも毎日はなすといいのかなーと信じてます
自分の英語がまだまだすぎてなんともいえないけど!笑
3.いろんな国のひとがいる
ネイティブスピーカーも講師にいますがそれを選択するには別プランの登録が必要
ただ通常Web英会話ってフィリピン人ばかりだと思うんですがDMMはいろいろな国の人がいてネイティブプランじゃなくても会話可能!(東欧のひととか)
もちろんフィリピン人が一番多いようですが
発音を気にする人もいると思いますが聞き取れないほど変だと感じるひとはいままで当たったことがないし、なんなら自分が下手で、相手はネイティブと問題なく会話できるレベルなのに何を気にする必要があるのか、って感じです(笑)
4.教材がめちゃ多い
ほんとに種類がめちゃくちゃおおい
困るくらいおおい
今僕は基本的にデイリーニュースというのをやっていて毎日更新されるニュースよんでそれについての理解チェックの質問とディスカッションをするって感じで25分をすごしてます
質問文も教材にのっちゃっているのでできるだけ見ないで聞いて質問理解して一読して理解したニュースを自分の言葉に置き換えて答えようと頑張っていますがなかなか難しい。自分の英語レベル、、、
他にも教材いっぱいあるんですがなかなか手がだせていないです
5.iKnowがタダ
iKnowっていう単語学習アプリがタダで使えるらしいです
これ月額1000円とからしいんでおとく!
ただ私が使ってないのでよくわからん!笑
でも周りにこのiKnowだけ有料登録してるひともいたのでいいサービスなんでしょう
つかってみようかな
単語勉強きらいなんだよな、、、、
っということで5点ほど使用感のせてみました
担任制ではないので毎回同じ人にはならないのが好みはわかれるかなーとは思いますが全体として満足のできるサービスだと思います!
頑張って毎日やらないともったいないのでそれもモチベーションになる(笑)
僕も頑張るので皆さんも無料レッスンだけでもうけてみてはいかがでしょう
0コメント