MUSCAT2016 8日目@最終プレゼン最終日はいままでの活動をまとめた最終プレゼンを行いました工学系研究科の副科長や協賛していただいたヒルティ様・DMM英会話様の方々にも来てくださりにぎやかな場となりましたどのチームも時間がない中がんばってプレゼンを完成させていました最後に森村先生から恒例?のもりりんうちわが渡され8日間にわたって行われたMUSCAT2016が幕を閉じましたアフターパーティーではみんなでサブウェイを食べながら別れを惜しんでいるようでした去年のように今年の参加者たちも仲良いままでいてくれるといいですね2016.06.04 07:49
DMM英会話ってなに!こんにちは、実行委員たくまですさて山中湖の活動でも話しましたがこのプログラムは様々な企業様によってサポートされています。そんな中今回は”DMM英会話”のサービスを紹介したいと思います。ちなみに僕もこの4月から使っています。笑2016.06.02 02:42
MUSCAT2016 6日目@Egg Drop コンテストさて、本日はEggDropコンテストを開催しました!EggDropコンテストとは、文字通り、20mの高さから卵をおとします!そのままだと当然割れてしまうので、それを保護するプロテクターを与えられた材料のみで作り、そのプロテクターの性能を競うというコンテストです。今回はM-Skype受講生以外の一般東大生からも受講生を募集し、MIT生6人、東大生18人総勢24人で開催することとなりました!なんと結果は・・・6チームのうちなんと4チームが作ったプロテクター2つのうち両方で成功しました!さすがは東大生&MIT生、世界一レベルの高い(!?)チームということが証明されたのではないでしょうか。。笑さて、MUSCATプログラムもあと2日でおわりとなってしまいます・・。明日は一体どんなアクティビティなのでしょうか・・・!2016.06.01 12:00
MUSCAT2016 4日目@東大実行委員の中川です!4日目の今日は、東京大学山中寮から東京へと高速バスにて帰宅した後、東京大学のキャンパスの見学を行いました。まずは・・・安田講堂でMUSCATポーズ!2016.05.30 13:25
MUSCAT2016 3日目@山中寮3日目の活動報告をお送りします午前はLanguage Exchangeゲームをしました1つ目は、山手線ゲーム。東大生は英語で、MIT生は日本語で答えなければいけないという特別ルールで行いました。母語ではない言語で、リズムに合わせて回答しなければいけないというのはかなり難しいようでみんな苦戦していました。2つ目は、アキネーターを模したゲームをやりました。出題者側が設定した人物やものを回答者側が質問をしていき、答えを当てるというものです。チーム内での答えや質問についての議論が盛り上がっていて良かったです。2016.05.29 14:45
MUSCAT2016 1日目@山中寮こんばんはMUSCAT2016実行委員の冨永です。遂に始まりましたMUSCAT2016!MUSCATを知らない方のためにMUSCATの説明をしますと、MUSCATとは、MIT UT Summer Camp for Asuno Technologyの略でマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生を東京大学に招き、5/27-6/3の8日間、前半は山梨県山中湖、後半は東京大学近辺にて生活を共にするサマープログラムです。お互いの工学的バックグラウンドを元にしたコンペティション、文化交流を行います。今年のプログラムの内容を具体的に言いますと、山中湖では、日本ヒルティさんのベンチ作りワークショップ、言語/文化交換を目的にしたアクティビティ、最新の技術についてのディスカッションを行い、東京に戻ってからは、着物体験、企業訪問、Egg Dropコンテストとイベントが目白押しです。これらのイベントの様子もブログでご報告しますのでご覧ください!--本題のMUSCAT2016の1日目の活動をご紹介します。夕方から東京大学山中寮内藤セミナーハウスに集合し、MUSCAT2016の開会式、そして、アイスブレイクを行いました。【森村先生による開会宣言】2016.05.27 13:00